昼ドラPART1

以前予告?していた昼ドラについて、少し書いてみたいと思います。

(テレビ資料室参考)

昼ドラとは、フジテレビ制作要請を受け、
東海テレビが制作した月~金曜日1:30分から放送される番組。
今までに、1~213回、そして今回最終昼ドラが214回目です。
ちなみに、1~53回は15分番組、54回からは30分番組。
記念すべき第1回は、1964年(昭和39)5月から放送された「雪燃え」
主演は水野久美、葉山良二。と書かれていますが、
私が生まれる前なので、その俳優さんがどのような方なのかさえ記憶にありませんが、
それだけ歴史があるという事ですね。

私が昼ドラを見だしたのは、振り返ればいつ頃だったのか?

おおよそ、27年ぐらい前、1989年(昭和64年、平成1年)の7月から始まった「夏の嵐」
主演 高木美保、渡辺裕之あたりだったのではないかと思います。
なんだか、その番組、”平成”と発表されたのと同じくらい?記憶に残っていますね。

それからというもの、飛び飛びではありますが、いろいろな昼ドラを見てははまってきました。
中にはシリーズものがありまして、私が好きだったのが、
「はるちゃん」「花嫁のれん」「明日の光をつかめ」です。
どれも見ていてとても元気が出る番組。
はるちゃんシリーズは主演 中原果南で第6シリーズまで。
花嫁のれんシリーズは主演 野際陽子、羽田美智子で第4シリーズまで。
明日の光をつかめシリーズは主演 広瀬アリス、榊原徹士(第1)
小島藤子、松下優也 (第2)須田アンナ(第3)シリーズまでです。    

あと、昼ドラ枠では珍しく、イケメンたちが勢ぞろいしたストーリーもありました。 
それが2010年(平成22年)1月から放送された「インディゴの夜」です。
(主演 森口揺子、天野浩成、高木万平、高木心平、真山明大)
ドロドロしたイメージ昼ドラの中で、これだけのイケメンが登場したのは、
後にも先にも一度きりじゃないでしょうか?という事で、今日はこの辺にして、
次回はイメージに合った?昼ドラに焦点を当ててみたいと思います。

この記事へのコメント

2016年02月16日 17:33
昼ドラって東京オリンピックの年から始まったのでやすね。
家電が流通して時間ができた主婦を狙ったのでやすね。
2016年02月16日 18:03
私も「愛の嵐」、「華の嵐」、「夏の嵐」は大好きでした。
「はるちゃん」も好きで、旅館の中居さんに憧れました。
2016年02月16日 18:12
ぼんぼちさん
その年が東京オリンピックの年だったとは・・・
ぼんぼちさんに言われるまで気付きませんでした。
コメント、ありがとうございました^^
2016年02月16日 19:24
讃岐人さん
昼ドラは嵐がつくタイトル、好きですよね。
今放映中のも「嵐の涙」ですものね。
はるちゃんを見ていて、
確かに、仲居さんが素敵に見えました。
2016年02月17日 17:53
昼ドラは、「はるちゃんシリーズ」「明日の光をつかめ」が
好きでした。「牡丹と薔薇」「赤い糸の女」「幸せの時間」等
ドロドロ系もブームになりましたね。
2016年02月18日 08:16
naonaoさん
はるちゃんシリーズ、人気ですね。
本当、ドロドロ系はブームになるほど、
インパクトがありましたね。
2016年02月18日 17:07
実は大好き!
よく見てました。^^
2016年02月18日 17:55
hatumi30331さん
見てしまいますよね。
(留守の時には)
中には録画するほどはまってしまった
STORYもありました^^
2016年02月20日 22:18
たえさんの「昼ドラについて」これからも楽しみにしています。
高木美穂さんのものは全部見ました。
「さくら心中」も欠かさず、昔の「牡丹と薔薇」も録画して見てました。
題名が思い出せないけれど「天国の・・・」も継母役の毬谷ともこ?(女優さんの名前は多分こんな字)さんが、何をしでかすかわからず、なんだかかわいそうで見逃せませんでした。
とんでもないことが起こるのが新鮮です。
2016年02月21日 17:54
月夜のうずのしゅげさん
ありがとうございます。
昼ドラとはいえ、調べてみると、なかなか奥が深いものです。
「天国の…」って言うのは、2013年に放送された「天国の恋」の
事ですね。日常ではここまではいかないだろうって思えるのが、
昼ドラの魅力ですね。

この記事へのトラックバック