七草としいたけ

昨日は七草粥を食べました。
DSC_2030.JPG
ついでに油あげを甘辛煮に煮て、おもちを入れてほんのりゆず果汁をかけた
いなりもちも食べました。
ゆずがたくさん残っていて少しでも活用できたうえ、美味しかったので良かったです^^


こちらは以前息子が購入してくれた菌床生しいたけ。
1ヶ月ほど前より、浸水作業をしてみたら新春を思わせるかの如く?
しいたけがまた生えてきました。
以前よりだいぶ寂しい数だけど、やっぱり嬉しい[わーい(嬉しい顔)]
DSC_2027.JPG

この記事へのコメント

2019年01月08日 17:54
こんばんは!
ここ数年、ご近所の奥さまが七草のパックを
届けてくれるので昨日もちゃんと頂きました!
(あんまり、美味いもんじゃないですね)
2019年01月08日 18:52
日本の風習・・・チャンと守ってますね。
大事なことですが、わが家は、作らないなぁ~。。
2019年01月08日 20:52
いなり餅 ナイスアイデアでやすなぁ
・・・・・・と思ってたら、幼少の頃食べてたおでんに入ってて
大好物だったことを思い出しやした。
美味しいでやすよね~o(◎o◎)o
2019年01月09日 04:54
稲荷餅、これは美味しそうだ^^
甘辛く煮た揚げ、美味しいよね♪
2019年01月09日 05:45
昨年、初めて食べました。(元々生家でもそういう習慣はなかったのえでなじみがありませんでした)
2019年01月09日 07:06
我が家は七草がゆは食べません
でした(そもそも忘れてた)
11日の鏡開きはお汁粉を食べよう
と思ってます(笑)
2019年01月10日 08:42
Take-Zeeさん
我が家では、毎年お決まりのようにスーパーで購入していますが、
たしかに、美味しいといった感じではないですね^^
2019年01月10日 10:39
横 濱男さん
三が日はおせち、7日には七草がゆ、11日にはおしるこ、
メニューがそれぞれある風習は主婦にとってはありがたくもあります^^
2019年01月10日 10:43
ぼんぼちぼちぼちさん
おでんに入っていますね~
甘辛とおでん味、どちらも美味しいですね。
2019年01月10日 10:57
さる1号さん
甘辛く煮た揚げ美味しいですね♪
お正月っぽく、ほんのりゆずの香りも
また良しです^^
2019年01月10日 11:00
takenokoさん 
生家での習慣が、その後も続きますね。
私は小さい頃から1月7日には七草粥を食べて来たので、
生家を離れた今もそうしているのだと思います。
2019年01月10日 11:06
kazu-kun2626さん
お汁粉、美味しいですよね♪
我が家も11日にはお汁粉を食べようと思っています。
2019年01月10日 15:05
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願い致します。
お正月用の白いお餅はまだ沢山残っています。それから、柚子も。
七草がゆは食べずに終わってしまいましたけど、油揚げを煮て作るいなり餅!
これは絶対に美味しいと思います。アイディアですね^^
勿論、柚子の果汁をかけて頂きます。
2019年01月11日 15:59
hana2018さん
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
お稲荷さんを食べていたら、なんとなく思いつきました。
油揚げは濃いめの味つけで、ゆず果汁を加えるとより美味しいです。
今日は鏡開きなので、お汁粉を食べようと思っています^^