節分、立春
2月3日(節分)
今年に入ってから3度目の神社参拝、この日は節分で近隣の日吉神社への参拝をしました。

節分のお札を頂きました。

とよいわのまとのみこと、くしいわのまとのみこと、神様の名前が書かれたお札です。
この2柱の神様は門戸を守る神様なので節分に玄関に貼ると良いそうです。
梅もちらほらと咲き始めていました。


今年は特に龍神様をたくさん撮らせて頂こうかと思います^^


夜には久しぶりに家族で豆まきをしました!
(”鬼は~外”って、なんだか旦那さんも恥ずかしそうにいってましたけどね。この頃大きい声で言ってるご家庭、見かけない気がします。それどころか皆さん豆まきしてのかな、ってふと思いました^^)そしてその後は焼いたイワシと恵方巻を食べました。


2月4日(立春)
1年の無病息災、開運厄除けを願いを込めながら筆ペンで書きました。
こちらは自作のお札です。

能登の地震や日本航空事故で始まった2024年ですが、立春を境にこれから始まる年が
穏やかでよい年になりますよう願いたいです。
今日は暦の上では春。まだまだ寒い日が続きますが
皆様も風邪などひかぬよう、体にも気を付けてお過ごし下さい![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
今年に入ってから3度目の神社参拝、この日は節分で近隣の日吉神社への参拝をしました。
節分のお札を頂きました。
とよいわのまとのみこと、くしいわのまとのみこと、神様の名前が書かれたお札です。
この2柱の神様は門戸を守る神様なので節分に玄関に貼ると良いそうです。
梅もちらほらと咲き始めていました。
今年は特に龍神様をたくさん撮らせて頂こうかと思います^^
夜には久しぶりに家族で豆まきをしました!
(”鬼は~外”って、なんだか旦那さんも恥ずかしそうにいってましたけどね。この頃大きい声で言ってるご家庭、見かけない気がします。それどころか皆さん豆まきしてのかな、ってふと思いました^^)そしてその後は焼いたイワシと恵方巻を食べました。
2月4日(立春)
1年の無病息災、開運厄除けを願いを込めながら筆ペンで書きました。
こちらは自作のお札です。
能登の地震や日本航空事故で始まった2024年ですが、立春を境にこれから始まる年が
穏やかでよい年になりますよう願いたいです。
今日は暦の上では春。まだまだ寒い日が続きますが
皆様も風邪などひかぬよう、体にも気を付けてお過ごし下さい
![[ぴかぴか(新しい)]](https://blog.seesaa.jp/images_e/150.gif)
この記事へのコメント
節分は、旧暦で大晦日に当たりますね。
子供が小学生の時は豆まきやりましたが、今はシーンです。
早過ぎます
去年まで一人でやってましたが、今年は
なんの気恥ずかしくてやりませんでした (^-^)!
子供の頃を思い出しました
我が家は恵方巻を食べただけ
です(´;ω;`)
立春大吉あやかりたいです
有難うございました。
いつまでも変わらないエル・グレコ、良いですね(^^)v
節分は恵方巻食べました、健康で良い一年になるように。
時が過ぎるのは早いものですね。
昔は豆をまく元気な声もちらほら聞こえましたが、
今は静かですよね。
そうですね~。
時がたつのは早いですね。
こんにちは!
お一人でもきちんとやられてたのですね。
何だか年と共に豆をまくのは恥ずかしくなりますね^^
我が家でもここ数年は恵方巻を食べるだけでしたが、
今年から3年、旦那さんが厄年ということもあり、本当に
久しぶりに豆まきをしましたよ^^
こちらこそ、ありがとうございます。
倉敷の街もまた行ってみたくなりました。
恵方巻、食べたんですね。
tarouさんにとっても健康で良い1年になりますように。
守護のお札をいただき
夜には鰯と恵方巻を食べて豆撒きもされる。
これぞ正しい節分の慣わしですね(・∀・)
taekozueさんのご家族はこの一年
無病息災で過ごせることでしょう(´ー`)
ちなみに私は節分用の豆は買ったけど撒かずに
歳の数を食べただけでした(^^ゞ
お庭で可憐に咲いた水仙がきれい♪
この頃はやたらと恵方巻の種類ばかりが増えてますが、
本来の節分の習わしみたいのが減ってきてる気がします。
ありがとうございます。
あおたけさんは節分用の豆、年の数だけ食べられたんですね~!
きっとあおたけさんも1年間、無病無災で過ごせますね^^
この水仙は神社の側に咲いていましたよ♪
私も今年は龍を多めに巡っています。
本当、春を感じますね。
そうなんですね~^^今後のブログも楽しみにしています。
そうですね。
龍神様にはなんだかパワーも頂けそうです。